FC東京パーク府中の公式Webサイトです。府中駅から徒歩1分の屋上フットサル施設。FC東京サッカー・フットサルスクール開催中。また、個人参加型のイベントも充実しており大好評です!
2025-06-03
スタッフブログをご覧の皆さま!こんにちは!
森川です!
2025年6月に入って3日目の雨です・・・☔
梅雨、雨季の始まりの季節を感じつつ、パーク府中スタッフとしては、もどかしい日々のスタートです。
皆さんが笑顔で、フットサルコートを使って、サッカー・フットサルを楽しんでほしいなぁ。。。
昨日の村山さんのブログでもご案内しておりましたが、2日(月)の午前中に【ウォーキングフットボール】を開催しました!
4月から定期的に参加している参加者の他、FC東京を応援してくださっているサポーターの方を含め、3名の方が初めてイベントに参加してくださいました!
頭の体操から、歩く歩幅の練習、歩きながらボールを蹴る練習など、身体を少しずつ「ウォーキング」に慣らしていきます!
また接触がないスポーツですので、まったくボールを蹴ったことのない人も、周りを気にせず自分のペースで楽しむことができます!
定期開催は19日(木)です!ぜひ一緒にたくさん歩きましょう⚽ 申込はコチラ
さて、本日は皆さんに【サステナカップ2025】についてご案内したいと思います!
あなたのサステナブルな活動が愛するクラブを強くする。
J60クラブのファン・サポーターが主役のカップ戦。「サステナカップ2025」が5/31(土)開幕!
あなたの気候アクションでクラブをタイトルに導こう!
🔽アプリ「fowald」インストールはこちら https://t.co/TkeRMeKErG pic.twitter.com/wqmBSYREcC
— TH!NK THE BALL プロジェクト (@Think_the_ball) May 12, 2025
いきなり何ですか?とお思いの皆さん、申し訳ございません!
「サステナカップ」を知っていて、えっ今更ですか?とお思いの皆さん。大変遅くなりました!(いつも活動ありがとうございます🙇🎉)
「サステナカップ」とは・・・
Jリーグは、未来の子どもたちが安全にスポーツを楽しむことのできる地球環境をめざし、気候変動の問題解決のための気候アクションを推進しており、
その一環として、Jリーグ全60クラブ対抗によるファン・サポーターが主役のイベントです!
大会参加にはスマホアプリ『fowald』のダウンロードが必須となります。
そして、アプリを起動して、『act(アクト)』を貯めるチャレンジに参加してもらいます!
[参考例]
・気候アクション宣言
・クラブオリジナルクエスト(6/14フードドライブにて実施。後日詳細をお伝えします。)
・Jリーグパートナークエスト
・CO2削減ミッション(難易度別のCO2削減ミッションをクリア)
・気候アクションクイズ(Jリーグやクラブのサステナブル活動のクイズ)
・チャンスクエスト(エコ活動に関わる写真投稿など)
・お友達招待ボーナス
・連続ログインボーナス などなど
アプリ内でクイズや写真投稿等に挑戦し、ポイント(act)を獲得し、各クラブでポイント数を競います。
詳細をご確認の上、みなさまの力を結集して、みなさまと楽しみながらサステナカップ優勝をめざしましょう!!
【開催期間】
2025年5月31日(土)〜6月29日(日)
2025年5月31日(土)から6月29日(日)までの約4週間にわたり実施され、4つの節に分けられます。
<予選リーグ(J1・J2・J3別)>
5月31日(土)〜6月22日(日)
[第1節]
5月31日(土)~6月8日(日)
[第2節]
6月9日(月)~6月15日(日)
[第3節]
6月16日(月)~6月22日(日)
<決勝&チャレンジリーグ>
6月23日(月)〜6月29日(日)
優勝賞金はなんと、500万円!
期間は、【予選リーグ】 5月31日(土)~6月22日(日)です!
FC東京が受け取る賞金(優勝500万円)は、ファン・サポーターのみなさまと未来の子どもたちと共に活動する「社会連携活動」の資金として活用します。
具体的には…
・FC東京のアカデミー選手や東京の子どもたちが『環境』を学ぶ環境教育プログラムの活動資金
・NPNTやフードドライブ、アップサイクルなどの社会連携活動の拡大のための資金 などを検討しています。
あなたのアクションが、これからの未来の東京を担う子どもたち(選手)を育てていきます。
ぜひ皆さんも一緒に行動を起こして、いきましょう!
石川直宏CGの熱いメッセージもございますので、下記をチェックしてみてください!
詳細はコチラ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【FC東京パーク府中】
営業時間(10:00~22:00)
TEL: 042-314-1380
MAIL: info@fctokyoparkfuchu.jp
お電話はこちらから
Webからはこちら